籠書き順 » 籠の熟語一覧 »灯籠流しの読みや書き順(筆順)

灯籠流しの書き順(筆順)

灯の書き順アニメーション
灯籠流しの「灯」の書き順(筆順)動画・アニメーション
籠の書き順アニメーション
灯籠流しの「籠」の書き順(筆順)動画・アニメーション
流の書き順アニメーション
灯籠流しの「流」の書き順(筆順)動画・アニメーション
しの書き順アニメーション
灯籠流しの「し」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

灯籠流しの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とうろう-ながし
  2. トウロウ-ナガシ
  3. tourou-nagashi
灯6画 籠22画 流10画 
総画数:38画(漢字の画数合計)
燈籠流し
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

灯籠流しと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
し流籠灯:しがなうろうと
籠を含む熟語・名詞・慣用句など
鬚籠  抱籠  枕籠  目籠  目籠  鬚籠  籠彫  籠者  薬籠  柳籠  髭籠  笥籠  塵籠  鶉籠  籠鳥  美籠  花籠  馬籠  籠櫃  髭籠  炭籠  虫籠  虫籠  旅籠  桂籠  鳥籠  屑籠  庭籠  躯籠  禁籠  灯籠  駕籠  籠屋  籠球  葛籠  魚籠  薬籠  尾籠  竹籠  茶籠    ...
[熟語リンク]
灯を含む熟語
籠を含む熟語
流を含む熟語
しを含む熟語

灯籠流しの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

巴里より」より 著者:与謝野晶子
額として掛《かゝ》つて居た。或《ある》堂で見た緬甸《ビルマ》風の弥陀三尊の半裸像は一見して横山大観の「灯籠流し」の女の粉本《モデル》と成つたものらしかつた。最高楼から先刻通つて来た大|椰子林《やしりん》を....
残されたる江戸」より 著者:柴田流星
善料理 風鈴と釣忍 井戸がえ 箱庭と灯籠 定斎と小使銭 青簾 夏祭り 心太と白玉 川開き 草市と盂蘭盆灯籠流し 蒲焼と蜆汁 丑べに 朝顔と蓮 滝あみ 虫と河鹿 走り鮎 縁日と露店 新内と声色 十五夜と二十....
[灯籠流し]もっと見る