籠目の書き順(筆順)
籠の書き順アニメーション ![]() | 目の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
籠目の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 籠22画 目5画 総画数:27画(漢字の画数合計) |
籠目 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
籠目と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
目籠:めごか籠を含む熟語・名詞・慣用句など
鬚籠 抱籠 枕籠 目籠 目籠 鬚籠 籠彫 籠者 薬籠 柳籠 髭籠 笥籠 塵籠 鶉籠 籠鳥 美籠 花籠 馬籠 籠櫃 髭籠 炭籠 虫籠 虫籠 旅籠 桂籠 鳥籠 屑籠 庭籠 躯籠 禁籠 灯籠 駕籠 籠屋 籠球 葛籠 魚籠 薬籠 尾籠 竹籠 茶籠 ...[熟語リンク]
籠を含む熟語目を含む熟語
籠目の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「「いき」の構造」より 著者:九鬼周造
に縦に連繋《れんけい》した場合がそうである。したがってまた「いき」である可能性をもっている。しかるに、籠目《かごめ》、麻葉《あさのは》、鱗《うろこ》などの模様は、三角形によって成立するために「いき」からは....「川」より 著者:岡本かの子
も末に近く、瀬は殆《ほとん》ど涸《か》れてゐた。川上の紅葉が水のまにまに流れて来て、蛇籠《じゃかご》の籠目や、瀬の縁《ふち》に厚い芥《あくた》となつて老いさらばつてゐた。 近い岸より、遠い山脈が襞目《ひ....「まといの話」より 著者:折口信夫
られたので、六十四本の中、竿頭にだしとしてつけた物には籠を想化し、又は籠其物を使うた物が多い。敢へて「籠目のまといはこはすとも」と豆辰《マメタツ》の女房が、夫を励ました十番め組のものには限らないのであつた....