籠書き順 » 籠の熟語一覧 »皮籠の読みや書き順(筆順)

皮籠の書き順(筆順)

皮の書き順アニメーション
皮籠の「皮」の書き順(筆順)動画・アニメーション
籠の書き順アニメーション
皮籠の「籠」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

皮籠の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かわ-ご
  2. カワ-ゴ
  3. kawa-go
皮5画 籠22画 
総画数:27画(漢字の画数合計)
皮籠
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

皮籠と同一の読み又は似た読み熟語など
革鯉  石川五右衛門  川越し  白川郷  皮衣  革籠  愛川吾一  吉川五明  市川権十郎  市川五郎兵衛  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
籠皮:ごわか
籠を含む熟語・名詞・慣用句など
鬚籠  抱籠  枕籠  目籠  目籠  鬚籠  籠彫  籠者  薬籠  柳籠  髭籠  笥籠  塵籠  鶉籠  籠鳥  美籠  花籠  馬籠  籠櫃  髭籠  炭籠  虫籠  虫籠  旅籠  桂籠  鳥籠  屑籠  庭籠  躯籠  禁籠  灯籠  駕籠  籠屋  籠球  葛籠  魚籠  薬籠  尾籠  竹籠  茶籠    ...
[熟語リンク]
皮を含む熟語
籠を含む熟語

皮籠の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

俊寛」より 著者:芥川竜之介
たか》むらがあるのですが、椿《つばき》の油を燃やした光も、さすがにそこまでは届きません。御部屋の中には皮籠《かわご》ばかりか、廚子《ずし》もあれば机もある、――皮籠は都を御立ちの時から、御持ちになっていた....
方丈記」より 著者:鴨長明
かりとす。かの帳のとびらに、普賢ならびに不動の像をかけたり。北の障子の上に、ちひさき棚をかまへて、黒き皮籠三四合を置く。すなはち和歌、管絃、往生要集ごときの抄物を入れたり。傍にこと、琵琶、おのおの一張をた....
赤い土の壺」より 著者:田中貢太郎
が閉じ、雑木《ぞうき》の枝が横《よこた》わっていて歩けなかった。 道家はひどく疲労を感じて来た。腰の皮籠《かわかご》には用意の獣《けだもの》の乾肉《ほしにく》があるので空腹は気にしなかった。道家はどこか....
[皮籠]もっと見る