早駕籠の書き順(筆順)
早の書き順アニメーション ![]() | 駕の書き順アニメーション ![]() | 籠の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
早駕籠の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 早6画 駕15画 籠22画 総画数:43画(漢字の画数合計) |
早駕籠 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
早駕籠と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
籠駕早:ごかやは籠を含む熟語・名詞・慣用句など
鬚籠 抱籠 枕籠 目籠 目籠 鬚籠 籠彫 籠者 薬籠 柳籠 髭籠 笥籠 塵籠 鶉籠 籠鳥 美籠 花籠 馬籠 籠櫃 髭籠 炭籠 虫籠 虫籠 旅籠 桂籠 鳥籠 屑籠 庭籠 躯籠 禁籠 灯籠 駕籠 籠屋 籠球 葛籠 魚籠 薬籠 尾籠 竹籠 茶籠 ...[熟語リンク]
早を含む熟語駕を含む熟語
籠を含む熟語
早駕籠の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
いう人は外科が大そう上手であったそうで、かの赤穂の一党が討ち入りの時に吉良|上野《こうずけ》の屋敷から早駕籠で迎えが来まして、手負いの療治をしました。勿論、主人の上野は首を取られたのですから、療治も手当て....「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
。店の方でも心配しているだろうと存じまして、三人相談の上で、孫太郎だけが府中に残り、若旦那とわたくしは早駕籠で江戸へ戻りました。 主人もおどろきまして、親類などを呼びあつめて、ゆうべは夜の更けるまでいろ....「死剣と生縄」より 著者:江見水蔭
い女。どんな間違いが生ぜぬとも限らぬと思って。 「いや、私は夜道をする。大病人を見舞の為だ。事に依ると早駕籠《はやかご》にするか。兎に角夜通しで江戸へ行く」と答えた。これなら閉口すると思ったのだ。 「あら....