籠書き順 » 籠の熟語一覧 »印籠漬の読みや書き順(筆順)

印籠漬[印籠漬(け)]の書き順(筆順)

印の書き順アニメーション
印籠漬の「印」の書き順(筆順)動画・アニメーション
籠の書き順アニメーション
印籠漬の「籠」の書き順(筆順)動画・アニメーション
漬の書き順アニメーション
印籠漬の「漬」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

印籠漬の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いんろう-づけ
  2. インロウ-ヅケ
  3. inrou-duke
印6画 籠22画 漬14画 
総画数:42画(漢字の画数合計)
印籠漬
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:印籠漬け

印籠漬と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
漬籠印:けづうろんい
籠を含む熟語・名詞・慣用句など
鬚籠  抱籠  枕籠  目籠  目籠  鬚籠  籠彫  籠者  薬籠  柳籠  髭籠  笥籠  塵籠  鶉籠  籠鳥  美籠  花籠  馬籠  籠櫃  髭籠  炭籠  虫籠  虫籠  旅籠  桂籠  鳥籠  屑籠  庭籠  躯籠  禁籠  灯籠  駕籠  籠屋  籠球  葛籠  魚籠  薬籠  尾籠  竹籠  茶籠    ...
[熟語リンク]
印を含む熟語
籠を含む熟語
漬を含む熟語

印籠漬の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

鴎外の思い出」より 著者:小金井喜美子
ねばなりません。若い白瓜《しろうり》の心を抜き、青紫蘇《あおじそ》を塩で揉《も》んで詰めて押したのは、印籠漬《いんろうづけ》といって喜ばれましたが、雷干《かみなりぼし》は日向《ひなた》臭いといって好まれま....
羊羹」より 著者:永井荷風
んが茶ぶ臺の上に並べるものを見ると、鰺《あぢ》の鹽燒。茗荷に落し玉子の吸物。茄子の煮付に香の物は白瓜の印籠漬らしく、食器も皆揃つたもので、飯は白米であつた。 飮食物の闇相場の話やら、第二封鎖の話やら、何....
[印籠漬]もっと見る