高灯籠の書き順(筆順)
高の書き順アニメーション ![]() | 灯の書き順アニメーション ![]() | 籠の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
高灯籠の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 高10画 灯6画 籠22画 総画数:38画(漢字の画数合計) |
高燈籠 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
高灯籠と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
籠灯高:うろうとかた籠を含む熟語・名詞・慣用句など
鬚籠 抱籠 枕籠 目籠 目籠 鬚籠 籠彫 籠者 薬籠 柳籠 髭籠 笥籠 塵籠 鶉籠 籠鳥 美籠 花籠 馬籠 籠櫃 髭籠 炭籠 虫籠 虫籠 旅籠 桂籠 鳥籠 屑籠 庭籠 躯籠 禁籠 灯籠 駕籠 籠屋 籠球 葛籠 魚籠 薬籠 尾籠 竹籠 茶籠 ...[熟語リンク]
高を含む熟語灯を含む熟語
籠を含む熟語
高灯籠の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「日本美」より 著者:折口信夫
の家に来られる訣でした。ほかのまつりの時も見ておいでゞせうが――、まつりの時大きな幟が立ち、又、盆の時高灯籠をたてます。盆の灯籠は今でも祖先の聖霊《シヤウリヤウ》が、それを目当に自分の家に還つて来られる。....「八月の星座」より 著者:吉田絃二郎
水の底に八月の蒼穹を見出してゐる。八月の白雲を見出してゐる。 * 父よ母よ。真夏の空高く、高灯籠をかゝげつゝうたふ子供たちにとつて、盂蘭盆《うらぼん》はお祭にもましてなつかしいのだ。父と母とき....「雷門以北」より 著者:久保田万太郎
うち紙面は尽きた。 曇ってまた風が出て来た。――ペンをおきつつ、いま、公園のふけやすい空にともされた高灯籠の火かげを遠くしずかにわたしは忍ぶのである……(七月十四日夜、日暮里にて)....