籠書き順 » 籠の熟語一覧 »石灯籠の読みや書き順(筆順)

石灯籠の書き順(筆順)

石の書き順アニメーション
石灯籠の「石」の書き順(筆順)動画・アニメーション
灯の書き順アニメーション
石灯籠の「灯」の書き順(筆順)動画・アニメーション
籠の書き順アニメーション
石灯籠の「籠」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

石灯籠の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いし-どうろう
  2. イシ-ドウロウ
  3. ishi-dourou
石5画 灯6画 籠22画 
総画数:33画(漢字の画数合計)
石燈籠
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

石灯籠と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
籠灯石:うろうどしい
籠を含む熟語・名詞・慣用句など
鬚籠  抱籠  枕籠  目籠  目籠  鬚籠  籠彫  籠者  薬籠  柳籠  髭籠  笥籠  塵籠  鶉籠  籠鳥  美籠  花籠  馬籠  籠櫃  髭籠  炭籠  虫籠  虫籠  旅籠  桂籠  鳥籠  屑籠  庭籠  躯籠  禁籠  灯籠  駕籠  籠屋  籠球  葛籠  魚籠  薬籠  尾籠  竹籠  茶籠    ...
[熟語リンク]
石を含む熟語
灯を含む熟語
籠を含む熟語

石灯籠の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

番町皿屋敷」より 著者:岡本綺堂
茶屋の娘など 第一場 麹町、山王下。正面はたかき石段にて、上には左右に石の駒寄《こまよ》せ、石灯籠などあり。桜の立木の奥に社殿遠くみゆ。石段の下には桜の大樹、これに沿うて上のかたに葭簀張《よしず....
十二神貝十郎手柄話」より 著者:国枝史郎
下屋敷の庭の構造《つくり》などは、大概似たようなものであって、泉水、築山、廻廊、亭《ちん》、植え込み、石灯籠、幾棟かの建物――などというようなありきたりのものを、小堀流とか遠州流とか、そういった流儀に篏め....
半七捕物帳の思い出」より 著者:岡本綺堂
のです。 その年の六月三日から、先《ま》ず「お文《ふみ》の魂《たましい》」四十三枚をかき、それから「石灯籠」四十枚をかき、更に「勘平の死」四十一枚を書くと八月から『国民新聞』の連載小説を引受けなければな....
[石灯籠]もっと見る