六条御息所[人名]の書き順(筆順)
六の書き順 ![]() | 条の書き順 ![]() | 御の書き順 ![]() | 息の書き順 ![]() | 所の書き順 ![]() |
スポンサーリンク
六条御息所の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 六4画 条7画 御12画 息10画 所8画 総画数:41画(漢字の画数合計) |
六條御息所 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:12文字同義で送り仮名違い:-
六条御息所と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
所息御条六:ろこどすやみのうょじくろ六を含む熟語・名詞・慣用句など
六気 六祖 六花 六花 六花 六窓 六即 六賊 六科 六科 六体 六体 六界 六骸 六角 六気 六器 六親 六感 六官 六官 六官 六親 六震 六塵 六籍 六大 六畜 六白 六府 六部 六部 六服 六物 六蔽 六母 六方 六法 六法 六博 ...[熟語リンク]
六を含む熟語条を含む熟語
御を含む熟語
息を含む熟語
所を含む熟語
六条御息所の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「反省の文学源氏物語」より 著者:折口信夫
た夕霧、女は明石上の生んだ明石中宮である。ほかに養子《やしないご》が二人ある。一人は秋好中宮と言って、六条御息所と、その夫、早く亡った先帝《せんだい》の皇太子との間の子である。六条御息所は皇太子の死後、十....