六書き順 » 六の熟語一覧 »六朝の読みや書き順(筆順)

六朝の書き順(筆順)

六の書き順アニメーション
六朝の「六」の書き順(筆順)動画・アニメーション
朝の書き順アニメーション
六朝の「朝」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

六朝の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. りく-ちょう
  2. リク-チョウ
  3. riku-chou
六4画 朝12画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
六朝
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

六朝と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
朝六:うょちくり
六を含む熟語・名詞・慣用句など
六気  六祖  六花  六花  六花  六窓  六即  六賊  六科  六科  六体  六体  六界  六骸  六角  六気  六器  六親  六感  六官  六官  六官  六親  六震  六塵  六籍  六大  六畜  六白  六府  六部  六部  六服  六物  六蔽  六母  六方  六法  六法  六博    ...
[熟語リンク]
六を含む熟語
朝を含む熟語

六朝の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

支那の明器」より 著者:会津八一
其遺品も今日に於ては豊富に伝へて居る。しかし唐時代以前の美術彫刻はと云へば、これまでは漢時代の画像石か六朝時代の仏像或はその附属物として沙門の像や獅子位のものであつた。ところが一度此の明器の類が続々と出土....
拓本の話」より 著者:会津八一
者、美術家、ことに新興の畫家、彫刻家に強い刺戟を與へて居ることは、目覺しい事實である。それから又、漢魏六朝から唐宋に及ぶ幾千の墓碑や墓誌の文章は其時代々々の精神や樣式を漲らした文學であり、同時にまた正史以....
二葉亭四迷」より 著者:内田魯庵
葉亭が遊戯分子というは西鶴や其蹟、三馬や京伝の文学ばかりを指すのではない、支那の屈原や司馬長卿、降って六朝は本《もと》より唐宋以下の内容の空虚な、貧弱な、美くしい文字ばかりを聯《なら》べた文学に慊《あきた....
[六朝]もっと見る