六書き順 » 六の熟語一覧 »六波羅蜜寺の読みや書き順(筆順)

六波羅蜜寺の書き順(筆順)

六の書き順
六波羅蜜寺の「六」の書き順(筆順)動画・アニメーション
波の書き順
六波羅蜜寺の「波」の書き順(筆順)動画・アニメーション
羅の書き順
六波羅蜜寺の「羅」の書き順(筆順)動画・アニメーション
蜜の書き順
六波羅蜜寺の「蜜」の書き順(筆順)動画・アニメーション
寺の書き順
六波羅蜜寺の「寺」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

六波羅蜜寺の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ろくはらみつ-じ
  2. ロクハラミツ-ジ
  3. rokuharamitsu-ji
六4画 波8画 羅19画 蜜14画 寺6画 
総画数:51画(漢字の画数合計)
六波羅蜜寺
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

六波羅蜜寺と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
寺蜜羅波六:じつみらはくろ
六を含む熟語・名詞・慣用句など
六気  六祖  六花  六花  六花  六窓  六即  六賊  六科  六科  六体  六体  六界  六骸  六角  六気  六器  六親  六感  六官  六官  六官  六親  六震  六塵  六籍  六大  六畜  六白  六府  六部  六部  六服  六物  六蔽  六母  六方  六法  六法  六博    ...
[熟語リンク]
六を含む熟語
波を含む熟語
羅を含む熟語
蜜を含む熟語
寺を含む熟語

六波羅蜜寺の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

随筆 新平家」より 著者:吉川英治
いう事実さえあるほどですから。 古来、清盛の肖像には摂津築島寺の清盛|甲冑《かっちゅう》姿の像、山城六波羅蜜寺の法体像《ほったいぞう》、京都曼殊院の束帯像《そくたいぞう》など幾種となくありますが、いずれ....
[六波羅蜜寺]もっと見る