其の伝の書き順(筆順)
其の書き順アニメーション ![]() | のの書き順アニメーション ![]() | 伝の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
其の伝の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 其8画 伝6画 総画数:14画(漢字の画数合計) |
其の傳 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
其の伝と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
伝の其:んでのそ其を含む熟語・名詞・慣用句など
其香 応其 其処 其奴 其駒 其角 其梅 其笑 其戎 其音 其諺 其残 其所 其の 其奴 其方 其方 其れ 其方 其奴 其其 其様 其方 其れ式 其れ者 其れ故 其れ屋 其色月 其れ位 其方様 其れ程 其面影 其れ処 其れ丈 其雪影 其処程 其処所 関其寧 其処ら 其処な ...[熟語リンク]
其を含む熟語のを含む熟語
伝を含む熟語
其の伝の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「業平文治漂流奇談」より 著者:三遊亭円朝
雨が降って来ると下駄を持って駈出《かけだ》しやす、世間にはいくらもある手だから、これも矢張《やっぱ》り其の伝でしょう、お止しなせえ/\」 文「まア宜しい、黙っていろ、姉さん爰に四十金あるからこれをお前に....「幽霊塔」より 著者:黒岩涙香
でなすのです、叔父を毒害するにも其の疑いが秀子へ掛かる様に仕組んで置きました、お紺婆を殺した時も矢張り其の伝です、輪田夏子へ一切の疑いを掛けて了い、爾して自分は何事もなく助かったのです」お浦は打ち叫んだ「....「日本演劇の特質」より 著者:岸田国士
もう一つは新らしい芝居である現在の新興演劇の中にも色々な種類があります。日本在来の古典劇の系統を引き、其の伝統の中から新らしいものを生み出さうとする傾向もありますし、又一方では西洋の芝居の伝統と技術とをと....