其書き順 » 其の熟語一覧 »其の物の読みや書き順(筆順)

其の物の書き順(筆順)

其の書き順アニメーション
其の物の「其」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順アニメーション
其の物の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
物の書き順アニメーション
其の物の「物」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

其の物の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. その-もの
  2. ソノ-モノ
  3. sono-mono
其8画 物8画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
其の物
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

其の物と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
物の其:のものそ
其を含む熟語・名詞・慣用句など
其香  応其  其処  其奴  其駒  其角  其梅  其笑  其戎  其音  其諺  其残  其所  其の  其奴  其方  其方  其れ  其方  其奴  其其  其様  其方  其れ式  其れ者  其れ故  其れ屋  其色月  其れ位  其方様  其れ程  其面影  其れ処  其れ丈  其雪影  其処程  其処所  関其寧  其処ら  其処な    ...
[熟語リンク]
其を含む熟語
のを含む熟語
物を含む熟語

其の物の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

文明国には必ず智識ある高等遊民あり」より 著者:内田魯庵
智識があると否とで、其の国の文明が別れる。智識ある高等遊民のあるのは其の国の文明として喜んで好い、遊民其の物を喜ぶのではないが、国が文明になれば遊民も亦智識が進み、文明になる。それは、国が文明に進むに伴れ....
研堂釣規」より 著者:石井研堂
望むべからず、興趣多きを望むべし。 釣遊の目的は、素《もと》より魚を獲るにあれども、真の目的物は、魚其の物に非ずして、之を釣る興趣《きょうしゅ》にあり。故に、風候水色の好適なる裡に、細緡香餌《さいぴんこ....
絶望より生ずる文芸」より 著者:小川未明
あら》ゆる感覚、有ゆる思想を働かして自我の充実を求めて行く生活、そして何を見、何に触れるにしても直ちに其の物から出来るだけの経験と感覚とを得て生活の充実をはかる、此れが即ち人間のなすべき事であり、又人生で....
[其の物]もっと見る