已書き順 » 已の熟語一覧 »已後の読みや書き順(筆順)

已後の書き順(筆順)

已の書き順アニメーション
已後の「已」の書き順(筆順)動画・アニメーション
後の書き順アニメーション
已後の「後」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

已後の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. い-ご
  2. イ-ゴ
  3. i-go
已3画 後9画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
已後
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

已後と同一の読み又は似た読み熟語など
哀号  愛語  愛護  意業  移郷  遺言  遺言  永井豪  永劫  英語  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
後已:ごい
已を含む熟語・名詞・慣用句など
已講  已め  已来  已前  已上  已降  已後  已下  已下  已往  防已  已む  已に  已の所  已の事  已然言  已然形  已今当  已める  生滅滅已  已む無い  森荘已池  死して後已む  倒れて後已む  礼は未然の前に禁じ法は已然の後に施す    ...
[熟語リンク]
已を含む熟語
後を含む熟語

已後の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

十二支考」より 著者:南方熊楠
》は毎度獅の残肉を食わさるるが嫌だから必ず獅を殺そうと言いおると告げると、獅野干にその両母の遺誡を語り已後《いご》かかる事を言うなと叱った、野干獅我が忠告を容れぬから碌な事が起るまいと呟く、どんな事が起る....
[已後]もっと見る