已降の書き順(筆順)
已の書き順アニメーション ![]() | 降の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
已降の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 已3画 降10画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
已降 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
已降と同一の読み又は似た読み熟語など
亜急性硬化性全脳炎 亜熱帯高圧帯 亜熱帯高気圧 愛好 愛校 偉功 偉効 威光 威公 異系交配
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
降已:うこい已を含む熟語・名詞・慣用句など
已講 已め 已来 已前 已上 已降 已後 已下 已下 已往 防已 已む 已に 已の所 已の事 已然言 已然形 已今当 已める 生滅滅已 已む無い 森荘已池 死して後已む 倒れて後已む 礼は未然の前に禁じ法は已然の後に施す ...[熟語リンク]
已を含む熟語降を含む熟語
已降の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
老痾。其二。西遊昔日過君園。翠柳蔭池山映軒。佳境十年猶在目。方知帰計値春繁。其三。詞壇赤幟鎮山陽。藝頼已降筑亀惶。※騎一千時満巷。門徒七十日升堂。」第三の藝頼《げいらい》は安藝の頼春水、筑亀《ちくき》は筑....