弘通の書き順(筆順)
弘の書き順アニメーション ![]() | 通の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
弘通の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 弘5画 通10画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
弘通 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
弘通と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
通弘:うずぐ弘を含む熟語・名詞・慣用句など
安弘 弘円 弘仁 弘治 弘賢 弘現 弘経 弘湖 弘鴻 弘済 弘毅 弘願 弘化 弘安 国弘 弘誓 弘和 弘法 義弘 弘布 弘布 台弘 弘通 弘通 弘長 弘大 原弘 弘前 源弘 恢弘 重弘 寛弘 弘む 弘曜 弘入 弘法 元弘 篠弘 弘智 弘め ...[熟語リンク]
弘を含む熟語通を含む熟語
弘通の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「お伽草子の一考察」より 著者:折口信夫
は、紀州の日前《ヒノクマ》宮の信仰と、其に関係が深くて、後には一緒になつて了うた伊勢の大神の信仰とを、弘通して歩いたので、熊野に参籠し、伊勢に参詣して、牛王宝印の札を配る傍、絵解きをしてゐた。歌比丘尼のも....「叙景詩の発生」より 著者:折口信夫
る国造は、郡領として官吏の列に加へられ、国造が兼ねて持つてゐた教権は政権と取り離され、国家生活の精神の弘通を妨げる邑落時代からの信仰は、宮廷の宗教に統一せられようといふ意図の下に、国造近親の処女は采女とし....「仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
弘法大師なぞは工芸美術の学校を建てて大いに芸術を利用しようとしました。 今日は末法時代といって仏教の弘通《ぐずう》にまたひと工夫要る時代となっております。 とにかく、そういうわけで専門家の方でさえ、時....