弘書き順 » 弘の熟語一覧 »弘和の読みや書き順(筆順)

弘和の書き順(筆順)

弘の書き順アニメーション
弘和の「弘」の書き順(筆順)動画・アニメーション
和の書き順アニメーション
弘和の「和」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

弘和の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こうわ
  2. コウワ
  3. kouwa
弘5画 和8画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
弘和
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

弘和と同一の読み又は似た読み熟語など
経皮的後弯矯正術  幸若  幸若舞  港湾空港技術研究所  国際拠点港湾  国際戦略港湾  重要港湾  脊柱後湾  全面講和  対日講和条約  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
和弘:わうこ
弘を含む熟語・名詞・慣用句など
安弘  弘円  弘仁  弘治  弘賢  弘現  弘経  弘湖  弘鴻  弘済  弘毅  弘願  弘化  弘安  国弘  弘誓  弘和  弘法  義弘  弘布  弘布  台弘  弘通  弘通  弘長  弘大  原弘  弘前  源弘  恢弘  重弘  寛弘  弘む  弘曜  弘入  弘法  元弘  篠弘  弘智  弘め    ...
[熟語リンク]
弘を含む熟語
和を含む熟語

弘和の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

運命」より 著者:幸田露伴
を得て慍《いか》ること甚だしく、真《しん》に兵を加えんとするの意を起したるなり。洪武十四年は我が南朝|弘和《こうわ》元年に当る。時に王既に今川了俊《いまがわりょうしゅん》の為に圧迫せられて衰勢に陥り、征西....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
んゆういん》が二条|為遠《ためとお》に撰集の勅命を下され、八月以後それに従事したが、六年後の永徳元年(弘和元年)八月二十七日為遠は五十歳で世を去ったので、十一月になって為重が仰せる蒙《こうむ》り、永徳三年....
私本太平記」より 著者:吉川英治
という歌もあり、漂泊が宿命のような御一生だった。――晩年、「新葉和歌集」を奏進しておられるので、弘和元年、七十一歳まで寿《じゅ》をたもっておられたことだけはたしかだが、おかくれになった土地さえよく分....
[弘和]もっと見る