按書き順 » 按の熟語一覧 »按司の読みや書き順(筆順)

按司の書き順(筆順)

按の書き順アニメーション
按司の「按」の書き順(筆順)動画・アニメーション
司の書き順アニメーション
按司の「司」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

按司の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あん-じ
  2. アン-ジ
  3. an-ji
按9画 司5画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
按司
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

按司と同一の読み又は似た読み熟語など
安住  案じる  暗示  公安条例  行者  西安事件  大安寺  滝安寺  平安時代  平安城  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
司按:じんあ
按を含む熟語・名詞・慣用句など
按司  按察  按腹  按司  按分  按手  按配  按排  按摩  按針  按手礼  按察使  按察使  按ずる  按じる  按摩釣  按針塚  按分比例  按察使局  三浦按針  按ずるに  足力按摩  西洋按摩  按察典侍  按察三位局  按摩マッサージ指圧師    ...
[熟語リンク]
按を含む熟語
司を含む熟語

按司の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

琉球の宗教」より 著者:折口信夫
《ナキジン》の神職に、あふりあぇと称して居る者がある。又一地方に、さすかさのあじと言ふ者がある。あじは按司(朝臣)であると言ふ。あふりはおらんさんの事で、さすかさも、翳《サ》し蔽ふ笠の事だと言ふ説がある。....
組踊り以前」より 著者:折口信夫
出た芸能である為に、顔面表情は固より、しぐさ・ふりごとを採用するには、困難な事情が考へられる。宮廷や、按司一族との交渉が尠ければ、狂言の方の要素が、濃くなつたらう。さうすると、科白に伴ふ動作表情を主とする....
日琉語族論」より 著者:折口信夫
ゐるのだが、多くは巫女の称となつて、「三十三君」などと、汎称するやうになつた。 第二は恐らく、あんじ(按司)であらう。此は男性には、貴族・領主の称号として通つてゐる。が、あじ(按司)と単音化するやうにもな....
[按司]もっと見る