杖書き順 » 杖の熟語一覧 »三毬杖の読みや書き順(筆順)

三毬杖の書き順(筆順)

三の書き順アニメーション
三毬杖の「三」の書き順(筆順)動画・アニメーション
毬の書き順アニメーション
三毬杖の「毬」の書き順(筆順)動画・アニメーション
杖の書き順アニメーション
三毬杖の「杖」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

三毬杖の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. さ-ぎちょう
  2. サ-ギチョウ
  3. sa-gichou
三3画 毬11画 杖7画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
三毬杖
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

三毬杖と同一の読み又は似た読み熟語など
左義長  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
杖毬三:うょちぎさ
杖を含む熟語・名詞・慣用句など
杖道  毬杖  槊杖  頬杖  虎杖  鳩杖  面杖  傍杖  頬杖  側杖  鳩杖  方杖  文杖  笞杖  毬杖  杖柱  杖術  杖罪  杖鼓  杖鼓  杖鼓  杖刑  錫杖  錫杖  弓杖  粥杖  卯杖  文杖  鹿杖  弓杖  弓杖  奏杖  禅杖  警杖  人杖  虎杖  散杖  尺杖  息杖  鉄杖    ...
[熟語リンク]
三を含む熟語
毬を含む熟語
杖を含む熟語

三毬杖の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

俗法師考」より 著者:喜田貞吉
『山城名勝志』には、「今に至る迄彼地唱門師多く住す」とある。 山科言継卿の日記によれば、正月十八日の三毬杖《さぎちょう》の時に限り、必ず唱門師禁裏に参上して之を囃す例であった。 千秋万歳《せんずまんざ....
[三毬杖]もっと見る