巻書き順 » 巻の熟語一覧 »巻縮の読みや書き順(筆順)

巻縮の書き順(筆順)

巻の書き順アニメーション
巻縮の「巻」の書き順(筆順)動画・アニメーション
縮の書き順アニメーション
巻縮の「縮」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

巻縮の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. けん-しゅく
  2. ケン-シュク
  3. ken-syuku
巻9画 縮17画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
卷縮
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

巻縮と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
縮巻:くゅしんけ
巻を含む熟語・名詞・慣用句など
  首巻  蛭巻  蔓巻  細巻  篦巻  左巻  根巻  鏃巻  糸巻  通巻  巻柏  手巻  取巻  巻柏  詩巻  新巻  頸巻  紙巻  巻子  腰巻  合巻  綾巻  菰巻  襟巻  笹巻  管巻  巻纓  巻纓  巻纓  巻帙  桂巻  布巻  巻物  口巻  虎巻  鰻巻  結巻  欠巻  経巻    ...
[熟語リンク]
巻を含む熟語
縮を含む熟語

巻縮の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

五重塔」より 著者:幸田露伴
何の苦も無く釿もぎ取り捨てながら上からぬつと出す顔は、八方睨みの大眼《おほまなこ》、一文字口怒り鼻、渦巻縮れの両鬢は不動を欺くばかりの相形。 やあ火の玉の親分か、訳がある、打捨つて置いて呉れ、と力を限り....
[巻縮]もっと見る