経巻の書き順(筆順)
経の書き順アニメーション ![]() | 巻の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
経巻の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 経11画 巻9画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
經卷 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
経巻と同一の読み又は似た読み熟語など
異形管 会計監査 京官 径間 景観 警官 鶏冠 鶏姦 月桂冠 顧客関係管理
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
巻経:んかいけ巻を含む熟語・名詞・慣用句など
巻 首巻 蛭巻 蔓巻 細巻 篦巻 左巻 根巻 鏃巻 糸巻 通巻 巻柏 手巻 取巻 巻柏 詩巻 新巻 頸巻 紙巻 巻子 腰巻 合巻 綾巻 菰巻 襟巻 笹巻 管巻 巻纓 巻纓 巻纓 巻帙 桂巻 布巻 巻物 口巻 虎巻 鰻巻 結巻 欠巻 経巻 ...[熟語リンク]
経を含む熟語巻を含む熟語
経巻の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「或る女」より 著者:有島武郎
るようにその看板は目に映って木部の姿はまたおぼろになって行った。その看板の一つに、長い黒髪を下げた姫が経巻《きょうかん》を持っているのがあった。その胸に書かれた「中将湯《ちゅうじょうとう》」という文字を、....「薬草取」より 著者:泉鏡花
うも》 其雲所出《ごうんしょしゅつ》 一味之水《いちみしすい》 葎《むぐら》の中に日が射して、経巻《きょうかん》に、蒼く月かと思う草の影が映《うつ》ったが、見つつ進む内に、ちらちらと紅《くれない》....「淡島椿岳」より 著者:内田魯庵
物の一つに数えられた大伽藍《だいがらん》が松雲和尚の刻んだ捻華微笑《ねんげみしょう》の本尊や鉄牛血書の経巻やその他の寺宝と共に尽《ことごと》く灰となってしまったが、この門前の椿岳|旧棲《きゅうせい》の梵雲....