貫書き順 » 貫の熟語一覧 »貫木の読みや書き順(筆順)

貫木の書き順(筆順)

貫の書き順アニメーション
貫木の「貫」の書き順(筆順)動画・アニメーション
木の書き順アニメーション
貫木の「木」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

貫木の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かん-ぬ-き
  2. カン-ヌ-キ
  3. kan-nu-ki
貫11画 木4画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
貫木
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

貫木と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
木貫:きぬんか
貫を含む熟語・名詞・慣用句など
櫓貫  地貫  大貫  千貫  貫主  縦貫  貫頂  貫差  飛貫  指貫  指貫  通貫  腰貫  綱貫  郷貫  鬼貫  釘貫  貫主  柱貫  貫き  貫首  貫首  目貫  貫長  満貫  本貫  貫緡  樋貫  百貫  練貫  貫木  頬貫  突貫  胴貫  頭貫  貫禄  貫流  貫代  貫属  魚貫    ...
[熟語リンク]
貫を含む熟語
木を含む熟語

貫木の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
いたところが、ただわたしはこれから職に就く新しい任命を待っているばかりです。 窓をあけようと思って、貫木《かんぬき》に手をかけましたが、それは地面から非常に高い所にありますので、別に梯子《はしご》を見つ....
世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
を振るい起こして言った。「その間におれは鎧戸をあけて、外に何があるか見とどけるから」 わたしは鎧戸の貫木《かんぬき》をはずすと、窓は前にいった裏庭にむかっているが、そこには張り出しも何もないので、切っ立....
雪柳」より 著者:泉鏡花
、私は二月ばかり煩った。あとで、一本松、石磴の寺、その辺までは密《そっ》と参りました。木戸をも閉めよ、貫木《ぬき》をも鎖《とざ》せ、掛矢で飛込んでも逢いたい。心に焼くように、雪の家の空あたりが、血走る目で....
[貫木]もっと見る