貫書き順 » 貫の熟語一覧 »貫属の読みや書き順(筆順)

貫属の書き順(筆順)

貫の書き順アニメーション
貫属の「貫」の書き順(筆順)動画・アニメーション
属の書き順アニメーション
貫属の「属」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

貫属の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かん-ぞく
  2. カン-ゾク
  3. kan-zoku
貫11画 属12画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
貫屬
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

貫属と同一の読み又は似た読み熟語など
漢族  姦賊  奸賊  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
属貫:くぞんか
貫を含む熟語・名詞・慣用句など
櫓貫  地貫  大貫  千貫  貫主  縦貫  貫頂  貫差  飛貫  指貫  指貫  通貫  腰貫  綱貫  郷貫  鬼貫  釘貫  貫主  柱貫  貫き  貫首  貫首  目貫  貫長  満貫  本貫  貫緡  樋貫  百貫  練貫  貫木  頬貫  突貫  胴貫  頭貫  貫禄  貫流  貫代  貫属  魚貫    ...
[熟語リンク]
貫を含む熟語
属を含む熟語

貫属の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

石狩川」より 著者:本庄陸男
て取った。その気持を小さくした家臣をふくめて、彼らの気質にも通じていた。 その日をもって邦夷は開拓使貫属に任ぜられた。そして旧家臣を招致するため、本庁の附属船である庚午丸《こうごまる》を使用すること。こ....
伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
する。 三月二日。磐が東京を発して静岡に向つた。家族を迎へ取らむがためである。当時磐の身分は「静岡県貫属士族」で、其戸籍は「静岡第五大区百姓安右衛門方同居」であつた。俸禄は「現米十八斗」であつた。家族は....
神仙河野久」より 著者:田中貢太郎
中《なか》の島《しま》にあった藩の蔵屋敷の定詰《じょうづめ》であったが、御一新《ごいっしん》後大阪府の貫属《かんぞく》となって江戸|堀《ぼり》に住んでいた。非常な敬神家《けいしんか》で、神道の本を読み宮地....
[貫属]もっと見る