貫書き順 » 貫の熟語一覧 »貫流の読みや書き順(筆順)

貫流の書き順(筆順)

貫の書き順アニメーション
貫流の「貫」の書き順(筆順)動画・アニメーション
流の書き順アニメーション
貫流の「流」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

貫流の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かん-りゅう
  2. カン-リュウ
  3. kan-ryuu
貫11画 流10画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
貫流
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

貫流と同一の読み又は似た読み熟語など
寒流  幹流  環流  緩流  還流  交換留学  習慣流産  乾留  乾溜  李杜韓柳  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
流貫:うゅりんか
貫を含む熟語・名詞・慣用句など
櫓貫  地貫  大貫  千貫  貫主  縦貫  貫頂  貫差  飛貫  指貫  指貫  通貫  腰貫  綱貫  郷貫  鬼貫  釘貫  貫主  柱貫  貫き  貫首  貫首  目貫  貫長  満貫  本貫  貫緡  樋貫  百貫  練貫  貫木  頬貫  突貫  胴貫  頭貫  貫禄  貫流  貫代  貫属  魚貫    ...
[熟語リンク]
貫を含む熟語
流を含む熟語

貫流の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

松江印象記」より 著者:芥川竜之介
かなガラス板のような光沢のある、どことなく LIFELIKE な湖水の水に変わるまで、水は松江を縦横に貫流して、その光と影との限りない調和を示しながら、随所に空と家とその間に飛びかう燕《つばくら》の影とを....
茶の本」より 著者:岡倉覚三
とは対比的に相違があるということである。中国はその広漠《こうばく》たることヨーロッパに比すべく、これを貫流する二大水系によって分かたれた固有の特質を備えている。揚子江《ようすこう》と黄河《こうが》はそれぞ....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
々は万灯の光のもとに遊歩しているのである。) 当夕は独歩して江上の納涼を試む。夜景またよし。市中を貫流せるローヌ河は、水清く色青く、大いに風光を添うるも、その両岸に連繋せる船屋はみな洗濯屋なるは、やや....
[貫流]もっと見る