貫徹の書き順(筆順)
貫の書き順アニメーション ![]() | 徹の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
貫徹の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 貫11画 徹15画 総画数:26画(漢字の画数合計) |
貫徹 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
貫徹と同一の読み又は似た読み熟語など
完徹 肝蛭
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
徹貫:つてんか貫を含む熟語・名詞・慣用句など
櫓貫 地貫 大貫 千貫 貫主 縦貫 貫頂 貫差 飛貫 指貫 指貫 通貫 腰貫 綱貫 郷貫 鬼貫 釘貫 貫主 柱貫 貫き 貫首 貫首 目貫 貫長 満貫 本貫 貫緡 樋貫 百貫 練貫 貫木 頬貫 突貫 胴貫 頭貫 貫禄 貫流 貫代 貫属 魚貫 ...[熟語リンク]
貫を含む熟語徹を含む熟語
貫徹の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「三太郎の日記 第一」より 著者:阿部次郎
興奮との推移の間に證明される深い人格的の連續性である。その行動がその人の全生活全生涯を押通して行く深い貫徹性である。この連續性と貫徹性とによつて證據立てられない行爲は、總て獨創として承認されることを要求す....「三太郎の日記 第三」より 著者:阿部次郎
の人をじつと見ながら一種の沈痛な滿足を感じた。 自分が感じたこの滿足の根柢には、自分がこの人の生命に貫徹し分關する經驗が横たはつてゐなければならない。併しこの滿足は恐らくは自分だけが持つてゐるもので、こ....「三太郎の日記 第二」より 著者:阿部次郎
超自然的な美を恐ろしいと感じた。さうして或人間以上の存在が、例へば巫神《シピツレ》が此姿をとつて、その貫徹す眼で人間の魂の底までも見透すやうな氣がした。――併しカツフエー・ライオンは恐らくはステンダールと....