絃書き順 » 絃の熟語一覧 »一絃琴の読みや書き順(筆順)

一絃琴の書き順(筆順)

一の書き順アニメーション
一絃琴の「一」の書き順(筆順)動画・アニメーション
絃の書き順アニメーション
一絃琴の「絃」の書き順(筆順)動画・アニメーション
琴の書き順アニメーション
一絃琴の「琴」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

一絃琴の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いちげん-きん
  2. イチゲン-キン
  3. ichigen-kin
一1画 絃11画 琴12画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
一絃琴
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

一絃琴と同一の読み又は似た読み熟語など
一弦琴  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
琴絃一:んきんげちい
絃を含む熟語・名詞・慣用句など
四絃  絶絃  三絃  五絃  絃誦  絃線  絃管  断絃  絃楽  絃歌  管絃  絃上  小絃  二絃琴  六絃琴  十七絃  七絃琴  管絃祭  一絃琴  絃楽器  管絃講  金田天絃  森田無絃  藤蔭絃枝  無絃徳韶  吉田絃二郎  朱絃舎浜子    ...
[熟語リンク]
一を含む熟語
絃を含む熟語
琴を含む熟語

一絃琴の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

道草」より 著者:夏目漱石
き》で勉強|嫌《ぎらい》であった昔も眼の前に見えるようであった。三味線《しゃみせん》を弾《ひ》いたり、一絃琴《いちげんきん》を習ったり、白玉《しらたま》を丸めて鍋《なべ》の中へ放り込んだり、寒天を煮て切溜....
桐の花とカステラ」より 著者:北原白秋
い光沢をつけられてゐる。その面には玉虫のやうな光やつつましい杏仁水《(きようにんすゐ)》のやうな匂乃至一絃琴や古い日本の笛のやうな素朴な Lied のリズムが動《うご》いてゐる。なつかしいではないか、若い....
手紙」より 著者:坂本竜馬
○世の中も人の心もさわいだり、みだれたり致候得バ、かへりてしづまり候て、治世のよふなり候。なりかへりて一絃琴などおんはじめ、いかゞ。かしこ。 ○文おんこしなれバ、乙女におんたのみぢきとどき申候。このころハ....
[一絃琴]もっと見る