臥像の書き順(筆順)
臥の書き順アニメーション ![]() | 像の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
臥像の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 臥9画 像14画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
臥像 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
臥像と同一の読み又は似た読み熟語など
画像 自画像 長草履 加賀象眼 加賀象嵌
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
像臥:うぞが臥を含む熟語・名詞・慣用句など
偃臥 臥像 側臥 臥床 独臥 臥蚕 臥煙 病臥 伏臥 臥位 臥る 平臥 座臥 臥ゆ 坐臥 臥具 野臥 臥機 臥房 臥遊 高臥 臥榻 臥褥 仰臥 起臥 帰臥 臥央 横臥 安臥 困臥 臥梁 臥竜 静臥 酔臥 睡臥 臥竜梅 臥し所 臥し所 臥蚕眉 臥する ...[熟語リンク]
臥を含む熟語像を含む熟語
臥像の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「疑惑」より 著者:南部修太郎
顏の上に、續いて銀色のメスやピンセツトの上にす早く動いて行つた。 瞬間、しんとした室内の七人の人影は臥像のやうなお前を取り卷いて、ぢつと佇んだ。嵐の前のやうな靜寂がふと其處に來たのだつた。が、助手は再び....「ある夫婦の歴史」より 著者:岸田国士
は、再び、彼女のうなじに肩をすり寄せて来た。彼女はぐつたりと動かなかつた。閉ぢた瞼の底に、金髪の裸婦の臥像が浮び、そのしどけないポーズの上に、夫の眼が吸ひ寄せられてゐる。彼女は、無意識に顔をそむける。全身....「フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
むら》、藜《あかざ》に茅萱《ちがや》、 黄だ、黄だ、黄だ、緑だ、金だ。 その下の砂浜一帯の海獣の裸臥像である。 また遠浅の遊泳群の擾乱である。飛沫《しぶき》である。 頭、 頭、 頭 頭 ....