臥遊の書き順(筆順)
臥の書き順アニメーション ![]() | 遊の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
臥遊の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 臥9画 遊12画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
臥遊 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
臥遊と同一の読み又は似た読み熟語など
加賀友禅 雅遊 頂芽優生 年賀郵便 岩永裕吉 吉永祐介 妻鹿友樵 須賀勇介 富永有隣
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
遊臥:うゆが臥を含む熟語・名詞・慣用句など
偃臥 臥像 側臥 臥床 独臥 臥蚕 臥煙 病臥 伏臥 臥位 臥る 平臥 座臥 臥ゆ 坐臥 臥具 野臥 臥機 臥房 臥遊 高臥 臥榻 臥褥 仰臥 起臥 帰臥 臥央 横臥 安臥 困臥 臥梁 臥竜 静臥 酔臥 睡臥 臥竜梅 臥し所 臥し所 臥蚕眉 臥する ...[熟語リンク]
臥を含む熟語遊を含む熟語
臥遊の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
。東漸西被属文明。五畿七道存胸臆。六十八州接眼睛。彩色辨疆如錦繍。針盤記度似棋※。越都歴険無糧費。看愛臥遊楽太平。」宛然たる明治大正詩人の口吻である。
竹亭の子松宇は名を頼寛《らいくわん》と云つて、俳諧....「東京の近郊」より 著者:大町桂月
本部刊行の二十萬分一の地圖と二萬分一の地圖を求めて、對照せよ。 余は常に地圖をひろげて、視て樂しむ。臥遊とは、これにや。一窓の風雨、曾遊の跡をたどりて、記して同好の士に示すもの也。(明治四十年)....