儀書き順 » 儀の熟語一覧 »喪儀の読みや書き順(筆順)

喪儀の書き順(筆順)

喪の書き順アニメーション
喪儀の「喪」の書き順(筆順)動画・アニメーション
儀の書き順アニメーション
喪儀の「儀」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

喪儀の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. そう-ぎ
  2. ソウ-ギ
  3. sou-gi
喪12画 儀15画 
総画数:27画(漢字の画数合計)
喪儀
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

喪儀と同一の読み又は似た読み熟語など
運送業  仮装行列  僧形  創業  双魚  奏議  操業  早暁  争議  相銀  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
儀喪:ぎうそ
儀を含む熟語・名詞・慣用句など
祭儀  別儀  謝儀  別儀  宗儀  内儀  葬儀  祝儀  豪儀  儀刑  書儀  律儀  時儀  三儀  仕儀  儀形  四儀  調儀  町儀  喪儀  辞儀  儀型  律儀  女儀  小儀  密儀  張儀  朝儀  母儀  庭儀  典儀  風儀  秘儀  薄儀  二儀  中儀  役儀  礼儀  両儀  流儀    ...
[熟語リンク]
喪を含む熟語
儀を含む熟語

喪儀の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

服部先生の思出」より 著者:狩野直喜
後死亡者の追弔法要をなす定日であつて、其場所も同じくこの別院である事亦奇縁と言はねばならぬ。私が先生の喪儀にまゐつた所が高壽八十の柴大將即ち往年の柴中佐が已に感慨深げに着坐して居られた。此れも或は四十年前....
一草庵日記」より 著者:種田山頭火
ひとりしづかに読みつゝ考へつゝ寝た。 九月十八日 曇。 満州事変十周年記念日、故北白河宮永久王殿下の御喪儀。 いつとなく火鉢をしたしく感ずる気分になつて来た、秋の心ともいふべきものゝ一つのあらはれである。....
三国志」より 著者:吉川英治
文武百官、喪服《もふく》して出迎えた。 孔明の遺骸は、漢中の定軍山《ていぐんざん》に葬られた。宮中の喪儀や諸民の弔祭《ちょうさい》は大へんなものだったが、定軍山の塚は、故人の遺言によって、きわめて狭い墓....
[喪儀]もっと見る