悶着の書き順(筆順)
悶の書き順アニメーション ![]() | 着の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
悶着の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 悶12画 着12画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
悶着 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
悶着と同一の読み又は似た読み熟語など
捫着
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
着悶:くゃちんも悶を含む熟語・名詞・慣用句など
苦悶 憤悶 悶ゆ 悶え 悶絶 悶悶 悶着 悶死 鬱悶 憂悶 煩悶 排悶 愁悶 悶える 身悶え 悶え死に 悶絶躄地 身悶える 苦悶の教会 ...[熟語リンク]
悶を含む熟語着を含む熟語
悶着の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「偸盗」より 著者:芥川竜之介
には半月近くも、顔は合わせないようにしているとね、太郎さんがこんな事を知ってごらん。また、お前さん、一悶着《ひともんちゃく》だろう。」
次郎は、老婆の※々《びび》として説くことばをさえぎるように、黙って....「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
《うま》の命名《めいめい》につきましては、良人《おっと》と私《わたくし》との間《あいだ》に、なかなかの悶着《もんちゃく》がございました。私《わたくし》は優《や》さしい名前《なまえ》がよいと思《おも》いまし....「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
時のローヤル・ソサイテーの組織等について多少満足しておらない点があった。それゆえ、会長になれば必ず一と悶着《もんちゃく》起すにきまっているので、「おいそれ」と会長にはならなかったのだ。もちろん、改革に着手....