具書き順 » 具の熟語一覧 »戎具の読みや書き順(筆順)

戎具の書き順(筆順)

戎の書き順アニメーション
戎具の「戎」の書き順(筆順)動画・アニメーション
具の書き順アニメーション
戎具の「具」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

戎具の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じゅう-ぐ
  2. ジュウ-グ
  3. juu-gu
戎6画 具8画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
戎具
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

戎具と同一の読み又は似た読み熟語など
従軍  什具  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
具戎:ぐうゅじ
具を含む熟語・名詞・慣用句など
木具  文具  仏具  工具  具に  武具  攻具  校具  耕具  不具  香具  笑具  祭具  索具  兵具  兵具  具体  民具  防具  法具  具陳  具徳  具縛  具備  具墨  具有  刑具  敬具  建具  雑具  雑具  具慶  寝具  真具  炊具  釣具  性具  什具  責具  戎具    ...
[熟語リンク]
戎を含む熟語
具を含む熟語

戎具の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

平将門」より 著者:幸田露伴
に彼国に発向せり。而るに為憲と貞盛等と心を同じうし、三千余の精兵を率ゐて、恣《ほしいまゝ》に兵庫の器仗戎具《きぢやうじゆうぐ》並びに楯《たて》等を出して戦を挑《いど》む。是《こゝ》に於て将門士卒を励まし意....
[戎具]もっと見る