具書き順 » 具の熟語一覧 »建具の読みや書き順(筆順)

建具の書き順(筆順)

建の書き順アニメーション
建具の「建」の書き順(筆順)動画・アニメーション
具の書き順アニメーション
建具の「具」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

建具の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たて-ぐ
  2. タテ-グ
  3. tate-gu
建9画 具8画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
建具
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

建具と同一の読み又は似た読み熟語など
戸閉蜘蛛  仕立て口  縦串  縦組  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
具建:ぐてた
具を含む熟語・名詞・慣用句など
木具  文具  仏具  工具  具に  武具  攻具  校具  耕具  不具  香具  笑具  祭具  索具  兵具  兵具  具体  民具  防具  法具  具陳  具徳  具縛  具備  具墨  具有  刑具  敬具  建具  雑具  雑具  具慶  寝具  真具  炊具  釣具  性具  什具  責具  戎具    ...
[熟語リンク]
建を含む熟語
具を含む熟語

建具の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

路上」より 著者:芥川竜之介
も京橋辺《きょうばしへん》の酒屋の隠居所を、ある伝手《つて》から二階だけ貸して貰ったので、畳《たたみ》建具《たてぐ》も世間並の下宿に比べると、遥《はるか》に小綺麗《こぎれい》に出来上っていた。彼はその部屋....
札幌」より 著者:石川啄木
《よ》くなかつたが、此際だから腰掛の積りで入つたがよからうと友人からも言つて来た。 私は少し許りの畳建具を他《ひと》に譲る事にして旅費を調へた。その時は、函館を発つ汽車汽船が便毎に「焼出され」の人々を満....
良夜」より 著者:饗庭篁村
口々に言う。何事かと聞けば隣長屋に明店《あきだな》ありしに突然|暮方《くれがた》二人の男来りてその家の建具類を持ち去る、大方《おおかた》家作主の雇いしものならんと人も疑わざりしを、深沢が見咎めて糺《ただ》....
[建具]もっと見る