五書き順 » 五の熟語一覧 »五典の読みや書き順(筆順)

五典の書き順(筆順)

五の書き順アニメーション
五典の「五」の書き順(筆順)動画・アニメーション
典の書き順アニメーション
五典の「典」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

五典の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ご-てん
  2. ゴ-テン
  3. go-ten
五4画 典8画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
五典
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

五典と同一の読み又は似た読み熟語など
五天  五天竺  呉天  後醍醐天皇  語典  卵天狗茸  醍醐天皇  御殿  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
典五:んてご
五を含む熟語・名詞・慣用句など
九五  五悪  五位  五衣  五一  五陰  五浦  五運  五雲  五黄  五音  五加  五家  五悔  五悔  五戒  五角  五岳  五楽  五楽  五官  五感  五眼  五器  五気  五畿  五紀  五儀  五義  五逆  五境  五教  五金  五苦  五刑  五経  五経  五月  五見  五言    ...
[熟語リンク]
五を含む熟語
典を含む熟語

五典の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

灰燼十万巻」より 著者:内田魯庵
る学者の報告は芝居気満々たる山伏坊主の冒険小説に非ざる地理学上の大貢献であって、今日猶お東方研究の三墳五典として貴重されておる。此大著述も亦日本に幾何も存在しないだろうが、シカモ其の幾何も存在しない中の一....
折々の記」より 著者:吉川英治
はまだなかなか正直な方で、露伴翁などとくらべれば一段も二段も毛なみは若かつたと云つてよい。佛教の五智、五典を劍道哲學へもつてきて、そのまた劍道釋義を五匹の猫になぞらへて書いた“猫の妙術”といふ一奇書は、た....
[五典]もっと見る