後書き順 » 後の熟語一覧 »後人の読みや書き順(筆順)

後人の書き順(筆順)

後の書き順アニメーション
後人の「後」の書き順(筆順)動画・アニメーション
人の書き順アニメーション
後人の「人」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

後人の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こう-じん
  2. コウ-ジン
  3. kou-jin
後9画 人2画 
総画数:11画(漢字の画数合計)
後人
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

後人と同一の読み又は似た読み熟語など
黄塵  結構人  後塵  後腎  後陣  候人  公人  功人  好人物  工人  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
人後:んじうこ
後を含む熟語・名詞・慣用句など
羽後  雨後  越後  屋後  牛後  後逸  後胤  後院  後栄  後衛  後宴  後援  後燕  後燕  後縁  後家  後架  後会  後悔  後害  後覚  後学  後楽  後釜  後勘  後患  後漢  後漢  後鑑  後喜  後期  後記  後脚  後宮  後笈  後金  後金  後句  後屈  後軍    ...
[熟語リンク]
後を含む熟語
人を含む熟語

後人の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

文芸的な、余りに文芸的な」より 著者:芥川竜之介
れ等の作品を集めることは或は不可能に近いかも知れない。しかし若し出来るとすれば、彼等の為は暫く問はず、後人《こうじん》の為にも役立つことであらう。 「生まるる時の早かりしか、或は又遅かりしか」は南蛮の詩人....
南洲手抄言志録」より 著者:秋月種樹
遺典謨訓誥、皆可以爲萬世法。何遺命如之。至於成王顧命、曾子善言、賢人分上自當如此已。因疑孔子泰山之歌、後人假託爲之。檀弓※信、多此類。欲尊聖人、而却爲之累。 〔譯〕堯舜《げうしゆん》文王は、其の遺《のこ....
大久保湖州」より 著者:芥川竜之介
々《しばしば》天の公裁と齟齬《そご》す。人世尤も憐むべきは、生前天の声を聞かずして死に入るものと為す。後人《こうじん》は彼が為めに、天に代り死後の知己たらざるべからず」の語を読んだ時、我々の忘れてゐた湖州....
[後人]もっと見る