口書き順 » 口の熟語一覧 »口供の読みや書き順(筆順)

口供の書き順(筆順)

口の書き順アニメーション
口供の「口」の書き順(筆順)動画・アニメーション
供の書き順アニメーション
口供の「供」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

口供の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こう-きょう
  2. コウ-キョウ
  3. kou-kyou
口3画 供8画 
総画数:11画(漢字の画数合計)
口供
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

口供と同一の読み又は似た読み熟語など
黄教  学校教育  滑降競技  金光教  銀行恐慌  交響  公共  公教育  公教会  口峡  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
供口:うょきうこ
口を含む熟語・名詞・慣用句など
悪口  一口  一口  一口  陰口  羽口  営口  詠口  奥口  黄口  歌口  河口  課口  開口  開口  開口  漢口  甘口  甘口  間口  寄口  吸口  金口  金口  金口  金口  苦口  経口  軽口  鶏口  肩口  軒口  元口  原口  戸口  戸口  虎口  虎口  後口  口悪    ...
[熟語リンク]
口を含む熟語
供を含む熟語

口供の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
ながして苦しみ叫びました。 その呵責《かしゃく》が終った後に、道人は三人に筆と紙とをあたえて、服罪の口供《こうきょう》を書かせ、さらに大きな筆をとってみずからその判決文を書きました。 その文章は長いの....
世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
に血をながして苦しみ叫んだ。その苛責《かしゃく》が終わったのちに、道人は三人に筆と紙とをあたえて服罪の口供《こうきょう》を書かせ、更に大きい筆を執《と》ってみずからその判決を書いた。その文章はすこぶる長い....
女の決闘」より 著者:オイレンベルクヘルベルト
に置いて貰う事にした。そればかりではない。その男の面会に来ぬようにして貰った。それから色々な秘密らしい口供《こうきょう》をしたりまたわざと矛盾する口供をしたりして、予審を二三週間長引かせた。その口供が故意....
[口供]もっと見る