羽紅[人名]の書き順(筆順)
羽の書き順アニメーション ![]() | 紅の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
羽紅の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 羽6画 紅9画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
羽紅 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
羽紅と同一の読み又は似た読み熟語など
異曲同工 一方向認証 一方通行 宇高連絡船 宇宙航空研究開発機構 宇宙航空研究開発機構法 羽田空港 運動器症候群 永光寺 英国核燃料公社
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
紅羽:うこう羽を含む熟語・名詞・慣用句など
尾羽 鳥羽 羽太 羽紅 丹羽 羽田 大羽 羽島 走羽 毛羽 染羽 折羽 切羽 羽板 羽布 羽村 羽袖 白羽 羽色 木羽 矢羽 羽仁 冬羽 羽差 羽数 羽瀬 羽生 羽節 羽扇 羽前 出羽 羽風 羽並 羽片 音羽 夏羽 絵羽 剣羽 出羽 手羽 ...[熟語リンク]
羽を含む熟語紅を含む熟語
羽紅の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「大正女流俳句の近代的特色」より 著者:杉田久女
引かかっている光景。いずれも女でなくては。 簪よ櫛よさて世はあつい事 花讃女 笄も櫛も昔やちり椿羽紅女 麦秋や櫛さへもたぬ一在所 花讃女 花讃女のとりすました悟りがましい主観の少し厭味らしき....「桜花を詠める句」より 著者:杉田久女
れ、花衣の色どりも匂やかに偲ばれる。 夜桜を見てきて雨となりにけり 三千女 欄干に夜ちる花の立ち姿羽紅 元禄の羽紅の句。前書によって、光源氏の君が、落花のちりこむ高欄のほとりに佇んで、朧月夜の内侍....「芭蕉」より 著者:島崎藤村
淨な日記の中によく窺はれるやうな氣がする。 あの中に、『獨り住むほど面白きはなし』などと言ひながら、羽紅夫婦をとめて五人で一張の蚊屋に寢るほど人懷こい芭蕉が居る。一つの蚊屋に五人では眠られなくて、皆夜半....