羽目を外すの書き順(筆順)
羽の書き順 ![]() | 目の書き順 ![]() | をの書き順 ![]() | 外の書き順 ![]() | すの書き順 ![]() |
スポンサーリンク
羽目を外すの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 羽6画 目5画 外5画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
羽目を外す |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
羽目を外すと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
す外を目羽:すずはをめは羽を含む熟語・名詞・慣用句など
尾羽 鳥羽 羽太 羽紅 丹羽 羽田 大羽 羽島 走羽 毛羽 染羽 折羽 切羽 羽板 羽布 羽村 羽袖 白羽 羽色 木羽 矢羽 羽仁 冬羽 羽差 羽数 羽瀬 羽生 羽節 羽扇 羽前 出羽 羽風 羽並 羽片 音羽 夏羽 絵羽 剣羽 出羽 手羽 ...[熟語リンク]
羽を含む熟語目を含む熟語
をを含む熟語
外を含む熟語
すを含む熟語
羽目を外すの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「夫婦善哉」より 著者:織田作之助
、ひと事のように聴き流して、柳吉は渋《しぶ》い顔であった。むしろ、むっつりして、これで遊べば滅茶苦茶に羽目を外す男だとは見えなかった。 割合熱心に習ったので、四、五日すると柳吉は西瓜を切る要領など覚えた....「青年の矜りと嗜み」より 著者:岸田国士
もすれば誇張を伴ひ、自己陶酔に陥る危険がなくもないので、さういふ場合は、得て俗にいふ「脱線」となつて、羽目を外すことになります。それも亦、時によつては愛嬌ですまされますが、その程度と場所柄によつて、他の顰....「波子」より 著者:坂口安吾
る筈の伝蔵が、何ひとつ道楽のない青年を、青年の中の宝石のやうに言ふ意味が、波子には、呑みこめなかつた。羽目を外すこともできる人、けれども、限度をわきまへてゐる人、さういふ人が好ましいのだ、と、波子は父にハ....