羽書き順 » 羽の熟語一覧 »羽衣伝説の読みや書き順(筆順)

羽衣伝説の書き順(筆順)

羽の書き順アニメーション
羽衣伝説の「羽」の書き順(筆順)動画・アニメーション
衣の書き順アニメーション
羽衣伝説の「衣」の書き順(筆順)動画・アニメーション
伝の書き順アニメーション
羽衣伝説の「伝」の書き順(筆順)動画・アニメーション
説の書き順アニメーション
羽衣伝説の「説」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

羽衣伝説の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はごろも-でんせつ
  2. ハゴロモ-デンセツ
  3. hagoromo-densetsu
羽6画 衣6画 伝6画 説14画 
総画数:32画(漢字の画数合計)
羽衣傳説
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

羽衣伝説と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
説伝衣羽:つせんでもろごは
羽を含む熟語・名詞・慣用句など
尾羽  鳥羽  羽太  羽紅  丹羽  羽田  大羽  羽島  走羽  毛羽  染羽  折羽  切羽  羽板  羽布  羽村  羽袖  白羽  羽色  木羽  矢羽  羽仁  冬羽  羽差  羽数  羽瀬  羽生  羽節  羽扇  羽前  出羽  羽風  羽並  羽片  音羽  夏羽  絵羽  剣羽  出羽  手羽    ...
[熟語リンク]
羽を含む熟語
衣を含む熟語
伝を含む熟語
説を含む熟語

羽衣伝説の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

晶子鑑賞」より 著者:平野万里
景である。 浜ごうが沙をおほえる上に撤き鰯乾さるる三保の浦かな 三保の松原は昔からの名所であり、羽衣伝説の舞台であり、その富士に対するや今日も天下の絶景である。その三保の松原と鰯の干物とを対照させた....
信太妻の話」より 著者:折口信夫
ふ風の伝へになつて居る。神女とあるのは、女神の意味でなく、巫女を言ふのだらう。 此話などは今一転すると羽衣伝説になつて来る。内地の羽衣伝説では、天女の子を問題にせぬ様だが、沖縄になると、子供が重要な役まは....
大嘗祭の本義」より 著者:折口信夫
ので、又其を直にゆと申す事になつた。此湯に這入られると、尊い方となられるのである。日本にある処の、天の羽衣伝説は、此禊ぎと深い関係を持つて居る話である。天上から降つた処女が、天の羽衣を脱いで、湯に這入つた....
[羽衣伝説]もっと見る