羽書き順 » 羽の熟語一覧 »羽織袴の読みや書き順(筆順)

羽織袴の書き順(筆順)

羽の書き順アニメーション
羽織袴の「羽」の書き順(筆順)動画・アニメーション
織の書き順アニメーション
羽織袴の「織」の書き順(筆順)動画・アニメーション
袴の書き順アニメーション
羽織袴の「袴」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

羽織袴の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はおり-はかま
  2. ハオリ-ハカマ
  3. haori-hakama
羽6画 織18画 袴11画 
総画数:35画(漢字の画数合計)
羽織袴
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

羽織袴と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
袴織羽:まかはりおは
羽を含む熟語・名詞・慣用句など
尾羽  鳥羽  羽太  羽紅  丹羽  羽田  大羽  羽島  走羽  毛羽  染羽  折羽  切羽  羽板  羽布  羽村  羽袖  白羽  羽色  木羽  矢羽  羽仁  冬羽  羽差  羽数  羽瀬  羽生  羽節  羽扇  羽前  出羽  羽風  羽並  羽片  音羽  夏羽  絵羽  剣羽  出羽  手羽    ...
[熟語リンク]
羽を含む熟語
織を含む熟語
袴を含む熟語

羽織袴の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

疑惑」より 著者:芥川竜之介
ず眼に働きのある、品の好《い》い半白《はんぱく》の人物だった。それが紋附でこそなかったが、見苦しからぬ羽織袴で、しかも膝のあたりにはちゃんと扇面を控えていた。ただ、咄嗟《とっさ》の際にも私の神経を刺戟した....
歌行灯」より 著者:泉鏡花
で宗山の留《とどめ》を刺したほどの豪《えら》い方々、是非に一日、山田で謡《うたい》が聞かして欲しい、と羽織袴《はおりはかま》、フロックで押寄せたろう。 いや、叔父が怒るまいか。日本一の不所存もの、恩地源....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
とむらい》があった、青山の奥の裏寺さ。不断は不断、お儀式の時の、先生のいいつけが厳しい。……というのは羽織袴です――弁持も私も、銀行は同一《おなじ》取引の資産家だから、出掛けに、捨利《すてり》で一着に及ん....
[羽織袴]もっと見る