足羽川の書き順(筆順)
足の書き順アニメーション ![]() | 羽の書き順アニメーション ![]() | 川の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
足羽川の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 足7画 羽6画 川3画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
足羽川 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
足羽川と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
川羽足:わがわすあ羽を含む熟語・名詞・慣用句など
尾羽 鳥羽 羽太 羽紅 丹羽 羽田 大羽 羽島 走羽 毛羽 染羽 折羽 切羽 羽板 羽布 羽村 羽袖 白羽 羽色 木羽 矢羽 羽仁 冬羽 羽差 羽数 羽瀬 羽生 羽節 羽扇 羽前 出羽 羽風 羽並 羽片 音羽 夏羽 絵羽 剣羽 出羽 手羽 ...[熟語リンク]
足を含む熟語羽を含む熟語
川を含む熟語
足羽川の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「一九二三年夏」より 著者:宮本百合子
林町も青山もどうなったかわからないと云う。(一日の昼十二時から) 今日夕立が来。 二階から見ると、足羽川の堤が木の間から見え、元は、いつも見える山がすっかりかくれてしまって、一面水っぽい灰色なので、ま....「首のない騎馬武者」より 著者:田中貢太郎
と》は、市の東南の方角に在って、明治四十年までは石垣なども残っていたが、四十年になって市中を流れている足羽川《あすばがわ》を改修したので、大半は川の底になってしまった。 明治の初年のことであった。月の明....「抒情小曲集」より 著者:室生犀星
生の生えし様、其の色いまも忘れがたきものの一つなり。 旅行 京都、上州前橋市近郊に旅せし時の作、及び「足羽川」の一篇等なり。足羽川は越前福井市を流るる川なり。京都よりの帰るさにここ福井の街に約一ヶ月ばかり....