皇典の書き順(筆順)
皇の書き順アニメーション ![]() | 典の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
皇典の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 皇9画 典8画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
皇典 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
皇典と同一の読み又は似た読み熟語など
景行天皇 後天 後転 光孝天皇 光点 公転 向点 好天 好天気 好転
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
典皇:んてうこ皇を含む熟語・名詞・慣用句など
倉皇 皇考 皇国 皇嗣 皇子 皇子 皇子 皇師 皇室 皇子 天皇 女皇 皇女 皇女 皇上 皇城 勤皇 皇后 皇宗 皇家 皇学 皇侃 皇漢 皇基 皇紀 皇宮 皇宮 新皇 上皇 皇居 勤皇 皇軍 皇系 皇継 皇神 皇神 皇神 皇祚 皇天 皇妣 ...[熟語リンク]
皇を含む熟語典を含む熟語
皇典の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「近時政論考」より 著者:陸羯南
派にしてこの論派は実にかの国粋論派〔適当に言えば国民論派〕より分かれたるものなり。その次に来たるべきは皇典保守論派とも言うべきものなり。この論派は自治論派とその根源をともにし旧帝政論派の遺類の一種なりとす....「鳴雪自叙伝」より 著者:内藤鳴雪
大学の学規の『道の体たるや物として在らざるなく、時として存せざるなし』云々の文を掲げて、学科は普通科、皇典科、洋典科、医療科、算数科というを置いて、その普通科が実は漢学を主として日本の在来の漢籍やその他西....「神仙河野久」より 著者:田中貢太郎
《な》くなった話を聞かされた。 明治三十四年五月、東京|麹町区《こうじまちく》飯田町《いいだまち》の皇典《こうてん》講究所では神職の講習会があった。宮地翁はその時「神仙記伝」と云うものを編輯《へんしゅう....