唄書き順 » 唄の熟語一覧 »前唄の読みや書き順(筆順)

前唄の書き順(筆順)

前の書き順アニメーション
前唄の「前」の書き順(筆順)動画・アニメーション
唄の書き順アニメーション
前唄の「唄」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

前唄の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. まえ-うた
  2. マエ-ウタ
  3. mae-uta
前9画 唄10画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
前唄
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

前唄と同一の読み又は似た読み熟語など
前歌  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
唄前:たうえま
唄を含む熟語・名詞・慣用句など
長唄  鼻唄  小唄  地唄  置唄  島唄  組唄  前唄  舟唄  美唄  唄物  立唄  京唄  端唄  浜唄  唄方  歌唄  唄師  唄う  梵唄  唄器  後唄  陰唄  鼓唄  盆唄  京唄子  子守唄  牛方唄  在郷唄  仕事唄  作り唄  法師唄  祝儀唄  盆踊唄  田植唄  長持唄  如来唄  騒ぎ唄  下座唄  唄孝一    ...
[熟語リンク]
前を含む熟語
唄を含む熟語

前唄の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
まま根室《ねむろ》、落つる涙の幌泉《ほろいずみ》 これがこちらでの最も古い追分でしょう。この頃では前唄とか本唄とか組にしているようですが、そうそう、前唄の方はいわゆる松前前歌で、調子が軽い。」 「忍路....
[前唄]もっと見る