頸書き順 » 頸の熟語一覧 »喉頸の読みや書き順(筆順)

喉頸の書き順(筆順)

喉の書き順アニメーション
喉頸の「喉」の書き順(筆順)動画・アニメーション
頸の書き順アニメーション
喉頸の「頸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

喉頸の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. のど-くび
  2. ノド-クビ
  3. nodo-kubi
喉12画 頸16画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
喉頸
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

喉頸と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
頸喉:びくどの
頸を含む熟語・名詞・慣用句など
頸聯  小頸  頸枷  頸枷  頸輪  上頸  頸縄  頸丈  頸上  頸根  頸骨  頸綱  垂頸  青頸  喉頸  頸部  頸椎  頸腺  頸飾  頸骨  頸筋  頸紙  平頸  鶴頸  足頸  頸筋  頸玉  頸巻  猪頸  斜頸  岩頸  頸木  潮頸  領頸  手頸  頸飾り  頸静脈  頸動脈  掘り頸  頸着き    ...
[熟語リンク]
喉を含む熟語
頸を含む熟語

喉頸の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

小国寡民」より 著者:河上肇
今ではソヴエット聯邦の一部となつてゐるコーカサスを思ひ浮べる。このコーカサスは、欧露と小亜細亜とを繋ぐ喉頸のやうなところで、南はトルコとペルシャに境を接し、東はカスピ海、西は黒海に面してゐる四十余万平方キ....
ごろつきの話」より 著者:折口信夫
てゐる。異郷の信仰と、異風の芸術(歌舞と偶人劇)とを持つて、各地を浮浪した団体で、後には、海路・陸路の喉頸の地に定住する様にもなり、女人は、其等の芸能と売色とを表商売とするやうになつたのであつたが、いつか....
国文学の発生(第二稿)」より 著者:折口信夫
調を異神の信仰に置いた其団体が、週期を以て、各地を訪れ渡つて居る中に、駅・津の発達と共に、陸路・海路の喉頸《ノドクビ》の地に定住する事になつた。女性の為事なる芸能(歌舞と偶人劇)と売色を表商売とする様にな....
[喉頸]もっと見る