悼辞の書き順(筆順)
悼の書き順アニメーション ![]() | 辞の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
悼辞の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 悼11画 辞13画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
悼辭 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
悼辞と同一の読み又は似た読み熟語など
応答時間 開頭術 間投助詞 関東十八檀林 関東十刹 関東地震 極東条項 系統樹 決闘状 後藤寿庵
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
辞悼:じうと辞を含む熟語・名詞・慣用句など
辞令 遜辞 台辞 題辞 弔辞 答辞 拝辞 美辞 賓辞 文辞 別辞 送辞 措辞 接辞 辞彙 式辞 謝辞 主辞 修辞 祝辞 助辞 賞辞 推辞 世辞 褒辞 本辞 返辞 楚辞 悼辞 遁辞 蕪辞 卜辞 頌辞 通辞 訣辞 辞す 歎辞 辞む 辞義 名辞 ...[熟語リンク]
悼を含む熟語辞を含む熟語
悼辞の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「父」より 著者:芥川竜之介
》って、物故した。その追悼式《ついとうしき》を、中学の図書室で挙げた時、制帽をかぶった能勢の写真の前で悼辞《とうじ》を読んだのは、自分である。「君、父母に孝に、」――自分はその悼辞の中に、こう云う句を入れ....「大菩薩峠」より 著者:中里介山
あったが、その施主《せしゅ》が近藤勇であったこと。勇は平気な面をして、自分が先に立って焼香もすれば人の悼辞《くやみ》も受ける。 会津侯へは、昨夜盗賊が入って、そのために芹沢が殺されたと届けた。これも滑稽....「赤痢」より 著者:石川啄木
死んだ時、松太郎は無論涙を流したが、それは然し、悲しいよりも驚いたから泣いたのだ。他《ひと》から鄭重に悼辞《くやみ》を言はれると、奈何《どう》して俺は左程悲しくないだらうと、それが却つて悲しかつた事もある....