式書き順 » 式の熟語一覧 »違式の読みや書き順(筆順)

違式の書き順(筆順)

違の書き順アニメーション
違式の「違」の書き順(筆順)動画・アニメーション
式の書き順アニメーション
違式の「式」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

違式の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. い-しき
  2. イ-シキ
  3. i-shiki
違13画 式6画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
違式
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

違式と同一の読み又は似た読み熟語など
意識  為替安定資金  遺式  英式  解式  開会式  開式  観兵式  関係式  記名式  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
式違:きしい
式を含む熟語・名詞・慣用句など
版式  体式  型式  形式  葬式  正式  整式  制式  数式  図式  神式  新式  古式  常式  書式  湿式  単式  教式  通式  乾式  巻式  俳式  年式  矜式  軟式  規式  等式  点式  儀式  定式  定式  挙式  茶式  式礼  花式  式典  式状  式条  式場  式社    ...
[熟語リンク]
違を含む熟語
式を含む熟語

違式の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

天津教古文書の批判」より 著者:狩野亨吉
く解釋すれば前に言つた如く是は表題若くは扉書の類なることが判るであらう。 第二枚の初めの二行に文法の違式が二ヶ所ある。先づ第一行の「詔シテ」は詔ノ、詔シタル、詔セシ等とすべく、もし敬語を使はば詔シ給ヘシ....
[違式]もっと見る