弱書き順 » 弱の熟語一覧 »怯弱の読みや書き順(筆順)

怯弱の書き順(筆順)

怯の書き順アニメーション
怯弱の「怯」の書き順(筆順)動画・アニメーション
弱の書き順アニメーション
怯弱の「弱」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

怯弱の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きょう-じゃく
  2. キョウ-ジャク
  3. kyou-jaku
怯8画 弱10画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
怯弱
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

怯弱と同一の読み又は似た読み熟語など
強弱  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
弱怯:くゃじうょき
弱を含む熟語・名詞・慣用句など
繊弱  暗弱  弱毒  惰弱  弱電  弱点  弱敵  弱虫  闇弱  弱竹  弱年  弱体  弱卒  弱震  弱小  弱者  弱質  弱輩  老弱  劣弱  繊弱  衰弱  足弱  色弱  情弱  小弱  軟弱  年弱  薄弱  微弱  弱目  病弱  貧弱  文弱  幼弱  弱兵  弱拍  弱視  胃弱  弱音    ...
[熟語リンク]
怯を含む熟語
弱を含む熟語

怯弱の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

貝の穴に河童の居る事」より 著者:泉鏡花
《しゃがら》竜王、摩那斯《まなし》竜王。竜神、竜女も、色には迷う験《ため》し候。外海小湖に泥土の鬼畜、怯弱《きょうじゃく》の微輩。馬蛤《まて》の穴へ落ちたりとも、空を翔《か》けるは、まだ自在。これとても、....
法句経」より 著者:荻原雲来
と悟らず、人若し斯く悟れば其がために爭は息む。 七 生活に安逸を求め、感官を護らず、飮食度なく、懈怠怯弱なれば、魔は彼を伏す、猶ほ風の弱き樹に於けるが如し。 感官を護らず―視、聽、嗅、味、觸の五欲を恣....
アーニイ・パイルの前に立ちて」より 著者:小林一三
ない。私ならば議論より実行だ。彼等にはPCLの旗印を立てて、松竹に肉迫した往年の勇気はない。守勢に立つ怯弱な方針に終始して、因循姑息でその日暮しの間に新進の敵手が現われて、かならず彼等を圧迫するに至るであ....
[怯弱]もっと見る