弱兵の書き順(筆順)
弱の書き順アニメーション ![]() | 兵の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
弱兵の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 弱10画 兵7画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
弱兵 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
弱兵と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
兵弱:いへくゃじ弱を含む熟語・名詞・慣用句など
繊弱 暗弱 弱毒 惰弱 弱電 弱点 弱敵 弱虫 闇弱 弱竹 弱年 弱体 弱卒 弱震 弱小 弱者 弱質 弱輩 老弱 劣弱 繊弱 衰弱 足弱 色弱 情弱 小弱 軟弱 年弱 薄弱 微弱 弱目 病弱 貧弱 文弱 幼弱 弱兵 弱拍 弱視 胃弱 弱音 ...[熟語リンク]
弱を含む熟語兵を含む熟語
弱兵の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「姉川合戦」より 著者:菊池寛
。自分は、上方勢の中では、鑓《やり》取る者とも云われるが、徳川殿の中に加わりては、足手|纏《まと》いの弱兵にて一方の役に立ったとも覚えず、自分の勲功を御賞めになるなど、身びいきと云うもので、三河の人の思わ....「碧蹄館の戦」より 著者:菊池寛
死者を出した。喜び勇んだ大受は勝報を李如松に告げた。時に、日本軍の精鋭は平壌で殆ど尽きて、京城に在るは弱兵恐るるに足りない者許りであるとの諜報も来て居るので、如松は直《ただち》に若干兵を開城に置き、李寧、....「日本改造法案大綱」より 著者:北一輝
ハ無用ナル詮議ナリ。英米ノ國情ニ於テハ必ズシモ強兵ヲ意味セズシテ、日本ノ建國ト信念トニ於テハ傭兵ハ必ズ弱兵ナルハ論ナシ。是レ徴兵制ヲ明確ニ永久ノ制度ナリトセル所以ナリ。只獨逸ガ最後ニ破レタルガ故ニ徴兵制ノ....