惰弱の書き順(筆順)
惰の書き順アニメーション ![]() | 弱の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
惰弱の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 惰12画 弱10画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
惰弱 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
惰弱と同一の読み又は似た読み熟語など
懦弱
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
弱惰:くゃじだ弱を含む熟語・名詞・慣用句など
繊弱 暗弱 弱毒 惰弱 弱電 弱点 弱敵 弱虫 闇弱 弱竹 弱年 弱体 弱卒 弱震 弱小 弱者 弱質 弱輩 老弱 劣弱 繊弱 衰弱 足弱 色弱 情弱 小弱 軟弱 年弱 薄弱 微弱 弱目 病弱 貧弱 文弱 幼弱 弱兵 弱拍 弱視 胃弱 弱音 ...[熟語リンク]
惰を含む熟語弱を含む熟語
惰弱の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「新しき世界の為めの新しき芸術」より 著者:大杉栄
人類の道徳的及び社会的の革命を信ずるものである。 此の民衆芸術に対する吾々の信仰、即ちパリの遊人等の惰弱なお上品に対して、集合的生活を表明し種族の更生を準備し促進する頑丈な男性的の芸術を建設せんとする、....「西航日録」より 著者:井上円了
ものなれば、インドの宗教の余毒は、よく人を愚かにし、国をほろぼすに至れりといわざるべからず。もし人民の惰弱なる点につきては、気候の影響最も多かるべし。かくのごときは、たれびともみな想像し得るところなれば、....「三太郎の日記 第二」より 著者:阿部次郎
ゝに許容する傾向に陷らむとしてゐた。さうしてその奧には、自分の小さゝと弱さと卑しさとをその儘に看過する惰弱の心を挾んでゐないと云へなかつた。誘惑は狡猾に勝利の後を覘つてゐる。今俺は此誘惑を征服する新しい戰....