朱書き順 » 朱の熟語一覧 »朱印船の読みや書き順(筆順)

朱印船の書き順(筆順)

朱の書き順アニメーション
朱印船の「朱」の書き順(筆順)動画・アニメーション
印の書き順アニメーション
朱印船の「印」の書き順(筆順)動画・アニメーション
船の書き順アニメーション
朱印船の「船」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

朱印船の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しゅいん-せん
  2. シュイン-セン
  3. syuin-sen
朱6画 印6画 船11画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
朱印船
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

朱印船と同一の読み又は似た読み熟語など
御朱印船  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
船印朱:んせんいゅし
朱を含む熟語・名詞・慣用句など
楊朱  朱塗  朱銅  朱徳  朱肉  朱筆  朱文  朱墨  朱抹  朱点  朱泥  朱色  朱色  朱人  朱雀  朱雀  朱筆  朱鳥  朱鳥  朱蒙  朱門  二朱  朱雀  離朱  朱唇  朱脣  朱儒  朱子  朱華  陶朱  程朱  朱蘭  朱陸  朱料  朱欒  朱熹  朱徳  朱鳥  丹朱  朱錠    ...
[熟語リンク]
朱を含む熟語
印を含む熟語
船を含む熟語

朱印船の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

赤格子九郎右衛門」より 著者:国枝史郎
に望を断ち、海に向かって発展した。即ち博多の大富豪島井宗室の大参謀となり、朝鮮、呂宋、暹羅、安南に、御朱印船の長として、貿易事業を進めたのである。 彼は復《また》居合の名人であった。それに就いて一つの逸....
秀吉・家康二英雄の対南洋外交」より 著者:国枝史郎
を与えて、公に貿易を許可したのは豊臣秀吉で、それは我国の文禄元年、西暦の一五九二年のことであり、爾来御朱印船は、呂宋《ルソン》のマニラ市を中心として、南洋貿易を営み、平和の裡《うち》に巨利を博し、朱印を許....
浜田山の話」より 著者:片山広子
、ある友人から浜田弥兵衛の話は何かのまちがひではないかと言はれた。武蔵の国の住人が長崎の町人になつて御朱印船を乗り廻したり、台湾であばれたり、あれだけすばらしい働きをしてもう一度うまれ故郷(?)に帰つて隠....
[朱印船]もっと見る