朱書き順 » 朱の熟語一覧 »朱引きの読みや書き順(筆順)

朱引きの書き順(筆順)

朱の書き順アニメーション
朱引きの「朱」の書き順(筆順)動画・アニメーション
引の書き順アニメーション
朱引きの「引」の書き順(筆順)動画・アニメーション
きの書き順アニメーション
朱引きの「き」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

朱引きの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しゅ-びき
  2. シュ-ビキ
  3. syu-biki
朱6画 引4画 
総画数:10画(漢字の画数合計)
朱引き
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

朱引きと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
き引朱:きびゅし
朱を含む熟語・名詞・慣用句など
楊朱  朱塗  朱銅  朱徳  朱肉  朱筆  朱文  朱墨  朱抹  朱点  朱泥  朱色  朱色  朱人  朱雀  朱雀  朱筆  朱鳥  朱鳥  朱蒙  朱門  二朱  朱雀  離朱  朱唇  朱脣  朱儒  朱子  朱華  陶朱  程朱  朱蘭  朱陸  朱料  朱欒  朱熹  朱徳  朱鳥  丹朱  朱錠    ...
[熟語リンク]
朱を含む熟語
引を含む熟語
きを含む熟語

朱引きの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

口笛を吹く武士」より 著者:林不忘
人のなかで、この二人は、よく気が合っていた。身分の高下を無視して、こんな、ともだちみたいな口をきいた。朱引きそとの、本所松阪町にある吉良邸の一室だった。 小林は、しばらく黙っていたが、 「念には、念を―....
天狗外伝 斬られの仙太」より 著者:三好十郎
して? フフッ、(お妙の顎を掴んで頬ずりのようなことをしてからツイと奥の方へ歩き出しながら)ホ、ホ、御朱引き外も外すぎる、こんな田舎で芸者も出来ないじゃありませんか。 妙 あのう、お蔦さん、よっぽど前から....
斬られの仙太」より 著者:三好十郎
して? フフッ、(お妙の顎を掴んで頬ずりのようなことをしてからツイと奥の方へ歩き出しながら)ホ、ホ、御朱引き外も外すぎる、こんな田舎で芸者もできないじゃありませんか。 お妙 あのう、お蔦さん、よっぽど前か....
[朱引き]もっと見る