朱書き順 » 朱の熟語一覧 »朱子学の読みや書き順(筆順)

朱子学の書き順(筆順)

朱の書き順アニメーション
朱子学の「朱」の書き順(筆順)動画・アニメーション
子の書き順アニメーション
朱子学の「子」の書き順(筆順)動画・アニメーション
学の書き順アニメーション
朱子学の「学」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

朱子学の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しゅし-がく
  2. シュシ-ガク
  3. syushi-gaku
朱6画 子3画 学8画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
朱子學
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

朱子学と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
学子朱:くがしゅし
朱を含む熟語・名詞・慣用句など
楊朱  朱塗  朱銅  朱徳  朱肉  朱筆  朱文  朱墨  朱抹  朱点  朱泥  朱色  朱色  朱人  朱雀  朱雀  朱筆  朱鳥  朱鳥  朱蒙  朱門  二朱  朱雀  離朱  朱唇  朱脣  朱儒  朱子  朱華  陶朱  程朱  朱蘭  朱陸  朱料  朱欒  朱熹  朱徳  朱鳥  丹朱  朱錠    ...
[熟語リンク]
朱を含む熟語
子を含む熟語
学を含む熟語

朱子学の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

私の父と母」より 著者:有島武郎
父の教育からいえば、父の若い時代としては新しい教育を受けた方だが、その根柢をなしているものはやはり朱子学派の儒学《じゅがく》であって、その影響からは終生脱することができなかった。しかしどこか独自なとこ....
粋を論じて「伽羅枕」に及ぶ」より 著者:北村透谷
当時武門の権勢漸く内に衰へて、華美を競ひ遊惰を事とするに及びて、風教を依持す可き者とては僅《わづか》に朱子学を宗とする儒教ありしのみ。而して儒教の風教を支配する事能はざるは、往時|以太利《イタリー》に羅馬....
二千六百年史抄」より 著者:菊池寛
となり、而して之等《これら》の学者に正しく承け継がれてゐたのである。 幕府が、御用倫理学と頼んでゐた朱子学派の山崎闇斎が、尊皇賤覇思想の一つの源とさへなつてゐるのである。 かうして、江戸幕府が、自家の....
[朱子学]もっと見る